ロルフィングスペース
Sense of Gravity

ロルフィングのワークルームの室内
↑ 地図はここをClick ↑


<恵比寿ワークルーム>
渋谷区恵比寿1-13-10-606

■Mobile Phone
(ご予約&お問合せ)
080-4162-7653
■E-mail
rolfing@mbk.nifty.com
代表責任者 扇谷孝太郎

★ セッション中は留守電になっています。メッセージを入れていただければ、後ほどこちらからご連絡させていただきます。

★ 姉妹サイト ★

Rolfing流
快適&綺麗ウォーキング

快適に綺麗に歩くためには、からだへの気づきを深め、バランスを整えることが大切です。ロルフィングののエッセンスを使って、歩く技術を洗練しましょう!

■ ケース07(バイオリン) ■


バイオリン演奏時の疲労を軽減する

≪ご本人の了解を得て掲載させていただいています≫

バイオリンを弾くと肩(左肩甲骨付近)や首(付け根と環椎後頭関節付近)が痛くなるため、長時間の演奏が辛い。バイオリンを弾く時に身体がラクなポジションと動きを知りたい。

【Before】 ケース07Before

○肩とアゴでバイオリンを「挟み込んで」固定している
○上体を捻って構えている
○骨盤を捻って椅子に座っている(セーターのシワに注目)
○ 弓を引くときに上腕のチカラと身体の捻りで引いている

 

【After】 ケース07After

セッションの内容

首〜肩甲骨周辺と背中の筋肉群へのワークと、演奏姿勢に対するムーブメントワークを行った。

【ポジションの変化】

○アゴと肩でバイオリンを挟みつけるのではなく、バイオリンを鎖骨に乗せ、頭の重さを素直に乗せるだけで固定できる高さと位置に「アゴ乗せ」を調節した。

○バイオリンを構えたとき、胴体を左にひねらず、胸を常に正面に向け、背中をリラックスさせた。左肩甲骨の内側が痛むのは、上体のひねりによって背中を緊張させていたことが大きな原因だった。

○頭を傾けてバイオリンの上に乗せるとき、頭蓋骨と首の境目付近(頚椎1番付近、一番痛みがあるところ)を緊張させない。頭を動かすときにコア(身体の中心)から動くようにして、首に対する負担を少なくした。

【演奏動作の変化】

○バイオリンを支えたり、弓や弦を動かすときは、腕ではなく、肩甲骨から動かすイメージで動かす。背中で弾く意識をもち、背中→腰→脚→足の裏へと意識をつなげていくと、床からのサポートを感じながら安定して動かすことができるようになった。

○腕の動きは、肩の上側の筋肉ではなく、下側(小指から脇の下へつながるライン)を使うことで、肩や首スジへの負担が減少した。

 

<<戻る  ↑このページの先頭へ↑

   

 

このサイトへのリンクはご自由にどうぞ。
Rolfing®(ロルフィング)はRolf Instituteの登録商標です。
このサイトに関する著作権は作者が有します。
ここに記載された内容の無断転載・改変はお断りします。